古美術ないとう

彭城百川・岡田新川 Sakaki Hyakusen・Okada Shinsen



山水図七言絶句讃  Landscape and Chinese poetry 
[本紙サイズ]   約  38.5 x 52.0 cm 紙本 
Size of Painting      Painting on Paper 
[表装サイズ]   約 118.5 x 62.2 cm 木箱付
Size Including Mounted Mat   Includes Wooden Box 
[状態]      本紙に僅か折れ、僅かヤケあり、
          表装に僅か折れ、シミ、少ヤケ、上部に虫穴あり。
彭城百川
[享年]      56歳
[生年]      元禄 10年 (1697)
[没年]      宝暦  2年 (1752)
[師匠]      各務支考(俳諧)
[出身地]     名古屋
[備考]
   尾張名古屋の薬種商・八仙堂に生まれる。
   名は真淵、字は百川、号は蓬洲、八僊、八仙堂。
   俳諧は各務支考に学び、名古屋や伊勢で活躍する。
   31歳で京都に出て、伝来した元明の文人画・南画を独学する。
   特に祇園南海を訪ね、「芥子園画伝」を贈られ多くを学ぶ。
   寺院の障壁画も多く手掛け法橋に叙される。
   又、池大雅、与謝蕪村、木村蒹葭堂などに多大な影響を与えた。
   特に俳諧と画業の蕪村は百川を敬慕した。

岡田新川
[享年]      63歳
[生年]      元文  2年 (1737)
[没年]      寛政 11年 (1799)
[師匠]      松平君山
[出身地]     名古屋
[備考]
   尾張藩儒者。
   名は宜生、通称は仙太郎、別号に暢園、杉斎。
   藩校明倫堂の成立と同時に教授に任ぜられる。
   著書に「孝経引証」「新川集」「暢園詩艸」などあり。

因みに、両者の年齢からみて「後讃」と思われます。
価格:50,000円
注文数:
| ホーム |

更新履歴

ログイン

カートの中身

Copyright c 2005 古美術ないとう. all rights reserved.